short summary!
約数・倍数関係
大小関係(不等式評価)
剰余系(合同式)
の3つから攻める
はじめに
今回は整数問題を解く上で理解すべき3つの性質をまとめます.
これから整数問題を解く際には「3つのどれを使って解くのか」と方針を考えますし
間違えた問題に対しても「3つの内どの視点を用いたら解けたのか」を意識していくことになります.
整数は苦手とする人が多い分野ですが,理解した時には視野が大きく広がっているはずです.
整数は数直線上の数(実数)とは大きく異なる性質があります.
問題を解くときは,それらを用いて「整数解を有限個に絞り込む」ことを意識します.
まだピンとこないとは思うので各性質のところにリンクされている記事や例題を通して実感してください.
((click!)で3つの重要事項の記事を見れます.)
もくじ
性質1:素因数分解の一意性
「あらゆる(正の)整数は唯一通りに素因数分解することが出来る」
という性質です.
例えば$12$は$2^2 \times 3$でこれ以外の素因数分解は存在しません.
これは非常に重要な性質で約数・倍数関係(click!)に利用されます.
約数や倍数は,整数の最小単位である素因数が決定しています.
ですので「素数」という条件は非常に強力であり,問題で与えられた場合はここをとっかかりにすることが多いです.
-
整数の基本1:約数・倍数関係
short summary! (整数の積)=(約数の分かる値)の形から絞り込む 約数の分かる値は素因数分解が出来る数のこと はじめに 今回は整数の基本3ヶ条の1つ目,約数・倍数関係について解説していき ...
続きを見る
性質2:離散性
「整数は1飛ばしに点在する」
という性質です.
数直線上の点を適当に選んだときそれは実数です.連続的に存在しています.
一方で,整数は1飛ばしに綺麗に並んでいます.これを整数の離散性と呼びます.
「連続関数$f(x)$」に対し,定義域が整数値しか取り得ない関数$g(n)$は「離散関数」と呼ばれます.
こちらも非常に重要な性質で大小関係(不等式評価)(click!)に利用されます.
-
整数の基本2:大小関係(不等式評価)
short summary! 「○$<$整数$<$×」という形から絞り込む 「自分で文字に大小関係をつける」ことと「不自然な大小に注目する」ことが大事 はじめに 今回は整数の基本3ヶ条の2 ...
続きを見る
性質3:剰余
「(正の)整数について割り算と余りが設定できる」
という性質です.
実数で割り算はまだしも余りを定義することはいまいちピンと来ませんね.
「整数」の中だからこそ割り算や商,余り(剰余)を定めることが出来ます.
これを利用するのが剰余系(合同式)(click!)です.
整数全体を何かの数で割った余りで分類します.
無限個ある整数を有限個のグループに分けて扱うことが出来るという点で優れていますね.
-
整数の基本3:剰余系(合同式)
short summary! 合同式の性質と式変形に慣れる 「余りを代入する」計算から「除外する(不成立を示す)」意識を持つ はじめに 大詰めです.今回は整数の基本3ヶ条の3つ目,剰余系について解説し ...
続きを見る