カテゴリ一覧

おすすめ記事

現在のおすすめ記事はありません.

このサイトの使い方・管理人のつぶやき

このサイトについて

初めまして! このサイトを運営しています,satoと申します.国公立医学部卒の医師です.よろしくお願いします. アイコンです 難関大学入試の数学を究めてもらうことを目標に開設しました.   ...

続きを見る

単元別

重要事項を単元別にまとめた記事です.基本事項から応用まで幅広く解説しています.

教科書がわりに用いる記事で,問題演習編から引用を受けることがしばしばあります.

整数・整式

2020/10/1

【難度B】演習15〜早稲田大学(商)・2019年〜

はじめに 整式を決定する問題です. 積分方程式(関数方程式)の形をとっていますが,どこから手をつけるのが良いでしょうか.   今回の問題は,難易度Bです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問題なし!) A:難問(解けるとアドバンテージ) B:典型問題(解けなければディスアドバンテー ...

ReadMore

2020/9/28

【難度A】演習7〜九州大学・1982年〜

はじめに 整数係数の整式と有理数解が絡んだ九州大学の超絶良問です. とにかく重要で,入試までに絶対に経験しておいて欲しい問題の1つです. 1982年とかなりふるいです.本題材はこの時期に流行っていたみたいですね.   今回の問題は,難易度Aです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問 ...

ReadMore

2020/10/1

【難度B】演習6〜大阪大学・2016年〜

はじめに 大阪大学の整数問題です. 文系出題としては難しめの気もしますが,誘導もしっかりついていますしちょうど良い問題だと思います.   今回の問題は,難易度Bです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問題なし!) A:難問(解けるとアドバンテージ) B:典型問題(解けなければディス ...

ReadMore

2020/9/29

【難度A】演習5〜大阪大学・2010年〜

はじめに 大阪大学の有名な整数問題. 整数について習いたてではなかなか苦戦すると思いますが,しっかり取り組んで欲しい問題です.   今回の問題は,難易度Aです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問題なし!) A:難問(解けるとアドバンテージ) B:典型問題(解けなければディスアドバ ...

ReadMore

2020/9/29

【難度A】演習1〜京都大学・1989年(後期)〜

はじめに 格子点が絡んだ京大の難問&良問です. 90年代の京都大学後期はなかなか難問・良問揃いなので当サイトでもたくさん扱っていきます.   今回の問題は,難易度Sです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問題なし!) A:難問(解けるとアドバンテージ) B:典型問題(解けなければデ ...

ReadMore

もっと詳しく

論証

2020/9/28

【難度S】演習13〜早稲田大学(教育)・2017年〜

はじめに 抽象関数に関する問題です.答えの予想はつくのですが,いざ証明するとなると難航すると思います. 早稲田大学は学部ごとに特徴があって個人的に好きです.商学部と理工学部が難しいので有名ですが,本問のように教育学部(理数)も面白い出題がされています.   今回の問題は,難易度Sです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や ...

ReadMore

2020/9/28

【難度A】演習11〜東京都立大学・1987年〜

はじめに 多項式の集合と写像に関する問題です. 集合と言えば数を含んでいるイメージが強いでしょうが,「一次式」全体を集合と捉えて他の多項式との対応関係(=関数)を考えてもなんら問題ありません. とっつきづらいかもしれませんが…   今回の問題は,難易度Aです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では ...

ReadMore

2020/9/28

【難度A】演習10〜京都大学・1999年(後期)〜

はじめに 一般化された図形の存在を示す,京大の有名な問題です. 知っていれば一瞬で解けるのですが,当時の受験生は相当困らされたことと思います.   今回の問題は,難易度Aです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問題なし!) A:難問(解けるとアドバンテージ) B:典型問題(解けなけ ...

ReadMore

2020/10/5

【難度A】演習3〜千葉大学・2010年(後期)〜

はじめに 今回は問題演習編. ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります. 見直す際に利用してください. なお,変に先入観をもたないようにあえて単元やテーマは明示しないようにしています.(カテゴリータグを見れば分かってしまいますが…)   難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や熟考が必要なもの(入試では解けなくても問題なし!) A:難問(解けるとアドバンテージ) B:典型問題(解けなければディスアドバンテージ) ...

ReadMore

2020/8/26

「存在」命題の証明法5パターン

short summary! 存在命題の証明は5手覚える. 1具体的に要素を挙げる 2中間値の定理 3平均値の定理 4部屋割り論法 5背理法 はじめに 存在命題は,名前の通り「存在」に関するもので,全称と対の関係にあります. 「”ある/適切な/適当な”$n$について成立」 「〜を満たすような$n$が存在する」 のようなセリフとして登場します. 今回はこの「存在」が絡んだ証明問題の解法を学んでいきましょう. 存在命題の証明 存在証明は全称命題よりも分かりやすいと思います. 「存在」には「少なくとも1つ」とい ...

ReadMore

もっと詳しく

場合の数・確率

2020/8/26

「同様に確からしい」とは

short summary! 確率の問題では(問題の設定に関わらず)物と組を区別するのが得策 はじめに 確率の問題を解いていると「同様に確からしい」という言葉に出会うでしょう.しかもかなり序盤のはずです. にも関わらず,意外と理解出来ている人が少なく,混乱しがちなところ. この記事を読めば「同様に確からしい」について完璧に理解できるはずです. 頑張っていきましょう! 「同様に確からしい」とは 確率の問題において,事象$E$の起こる確率$P(E)$は,全事象の場合の数$n(U)$と事象$E$の起こる場合の数 ...

ReadMore

もっと詳しく

数列

2020/9/28

【難度S】演習13〜早稲田大学(教育)・2017年〜

はじめに 抽象関数に関する問題です.答えの予想はつくのですが,いざ証明するとなると難航すると思います. 早稲田大学は学部ごとに特徴があって個人的に好きです.商学部と理工学部が難しいので有名ですが,本問のように教育学部(理数)も面白い出題がされています.   今回の問題は,難易度Sです.   ますプラの問題演習では,独自でつけた難易度でタグ付け,さらに東大と京大は別でタグ付けをしてあります.見直す際に利用してください. 難易度は以下のようにざっくりと3つに分けています. S:特別な知識や ...

ReadMore

2020/9/29

漸化式全パターン徹底解説④:三項間

  short summary! 三項間の漸化式は置き換えで二項間まで落とす. まずは一次型の解き方を覚えてイメージを掴む. はじめに 三項間漸化式についてお話しします.よくある一次の形をまず完璧に理解しましょう. 本サイトでは以下のロードマップに従って漸化式を解説していきます. 「解くことの可能な」漸化式に関してはこれで必ず解けます. 「○次」:一般項($a_n$)がいくつかけられているか 「○項間」:一般項($a_n$)が何種類あるか で分けていきます.今回は4つ目, 三項間漸化式について解 ...

ReadMore

2020/9/4

漸化式全パターン徹底解説③:二次以上(一次ではないもの)

short summary! 二次以上の漸化式は一次の漸化式まで落とすしかない. まずは①分数式②単項式の2パターンの扱い方を覚えよう. はじめに 本サイトでは以下のロードマップに従って漸化式を解説していきます. 「解くことの可能な」漸化式に関してはこれで必ず解けます. 「○次」:一般項($a_n$)がいくつかけられているか 「○項間」:一般項($a_n$)が何種類あるか で分けていきます.今回は3つ目,二次以上の化式について解説します. 二次以上の漸化式…と聞くとなかなか手強そうに聞こえますね. でも安 ...

ReadMore

2020/8/26

漸化式全パターン徹底解説②:一次の二項間

short summary! 一次型の二項間型の漸化式は「比の形」か「差の形」に帰着させる. はじめに 本サイトでは以下のロードマップに従って漸化式を解説していきます. 「○次」:一般項($a_n$)がいくつかけられているか 「○項間」:一般項($a_n$)が何種類あるか で分けていきます.今回は2つ目,一次の二項間漸化式について解説します. 一次の二項間 上のロードマップで赤で示したところですね. 一次の二項間漸化式とは,$a_{n+1}=○\times a_n+△$の形をしたものです. 例) $a_{ ...

ReadMore

2020/9/4

漸化式全パターン徹底解説①:基本2型

short summary! まずは漸化式の意味と構造を理解する. 「差の形」「比の形」の漸化式は「繰り返し用いる」ことで一般項を求めることができる. はじめに 「漸化式の解き方」を解説している教科書やサイトはたくさんあります. しかし,どれも煩雑で場合わけも多く,とても覚えられないと感じる人もいるのではないでしょうか. ここではっきり言っておきたいのですが,10通りも20通りも型を覚える必要はありません. 無駄な場合わけはせず,できるだけ簡潔にまとめました. 本サイトでは以下のロードマップに従って解説し ...

ReadMore

もっと詳しく

役に立ったら押して頂けると励みになります!

2020年7月3日

error: Content is protected !!

© 2024 ますプラ